幸福実現党は立党以来、その「先見力」でもって現在の日本の国難に対して、あるべき未来ビジョンを提示してきました。ここでは、立党以来の幸福実現党の歩みを紹介いたします。
2009年
- 5月
- 幸福実現党 立党
- 7月
- 東京都議選に10名の党公認候補を擁立
- 仙台市長選挙に党公認候補を擁立
- 8月
- 第45回衆議院議員総選挙の小選挙区に288名、比例代表に49名(計337名)の党公認候補を擁立
- 10月
- 党機関紙「幸福実現NEWS」創刊号を発刊
- 参議院補選(神奈川選挙区、静岡選挙区)に党公認候補を擁立
- 12月
- メールマガジン「ハピネスレター」を創刊
2010年
- 4月
- 大川隆法 幸福実現党創立者が党名誉総裁に就任
- 5月
- 「幸福実現党立党1周年大会」を開催
- 7月
- 第22回 参議院議員通常選挙の選挙区に19名、比例区に5名(計24名)の党公認候補を擁立
- 10月
- 衆議院北海道第5区補選に党公認候補を擁立
- 11月
- 沖縄県知事選に党公認候補を擁立
2011年
- 1月
- 経済シンポジウム「未来への経済戦略 〜日本経済への処方箋〜」を開催
- 3月
- 東日本大震災の「地震対策本部」を設置し、「東北地方・太平洋沖地震、津波災害義援金」の受付開始
- 公式番組「幸福実現TV」のインターネット放送を開始
- 内閣府に「尖閣諸島を守ろう!署名」187,920筆を提出
- 4月
- 衆議院愛知第6区補選に党公認候補を擁立
- 5月
- 「菅首相の退陣を求めるデモ」を渋谷にて開催(同年8月に退陣)
- 「幸福実現党立党2周年大会」を開催
- 8月
- メールマガジン「HRPニュースファイル」を創刊
2012年
- 1月
- 「野田首相の退陣を求めるデモ」を渋谷にて開催
- 3月
- 「増税が国を滅ぼす!1万人国民集会&デモ」(日比谷公園大音楽堂で開催)に協賛参加
- 4月
- 内閣府に「消費増税に反対する請願署名」111,234筆を提出
- 5月
- 幸福実現党本部をユートピア活動推進館(東京都港区赤坂)内に移転
- 9月
- 「政府に原発推進を求める集会」(首相官邸前で開催)に協賛参加
- 10月
- 衆議院鹿児島3区補選に党公認候補を擁立
- 12月
- 東京都知事選挙にて党公認候補を擁立
- 第46回衆議院議員総選挙の小選挙区に20名、比例代表に42名(計62名)の党公認候補を擁立
- 大川隆法 党名誉総裁が党総裁に就任
2013年
- 4月
- 参議院山口選挙区補選に党公認候補を擁立
- 5月
- 「幸福実現党立党4周年記念大会」を開催
- 8月
- 「大川談話-私案-」を発表
- 7月
- 第23回参議院議員通常選挙の選挙区に47名、比例代表に3名(計50名)の党公認候補を擁立
- 釈量子(しゃく りょうこ)が幸福実現党党首に就任
- 9月
- 政党ポスター「自由のために。笑顔のために。」「この国を 強く、豊かに。」を発表
- 「ストップ!消費増税」東京デモを開催
- 安倍晋三総理大臣宛に「消費増税の中止を求める署名」141,712筆筆を提出
- 12月
- 岩手県・宮城県・福島県に「東北地方・太平洋沖地震、津波災害義援金」最終報告61,037,267円を寄託

幸福実現党かく戦えり
革命いまだ成らず
なぜ、彼らはあきらめないのか
2014年
- 3月
- 内閣府に「北朝鮮、中国の軍事的脅威から日本を守るための請願署名」 4,501筆を提出
- 4月
- 衆議院鹿児島第2区補選に党公認候補を擁立
- 安倍晋三総理大臣宛に「『河野談話』の白紙撤回を求める署名」 133,080筆を提出
- 「幸福実現党立党5周年記念大会」を開催
- 7月
- 「中国による『南京大虐殺』『従軍慰安婦』のユネスコ記憶遺産登録申請は暴挙だ!!デモ」を開催
- 8月
- 党公認候補が初当選(富山県小矢部市議会)
- 9月
- 「広島市土砂災害被災者支援募金」の受付開始
- 11月
- 広島市に「広島市土砂災害被災者支援募金」最終報告584,100円を寄託
- 12月
- 第47回衆議院議員総選挙の比例代表に42名の党公認候補を擁立
2015年
- 1月
- 2015年政党ポスター「日本の誇りを取り戻す政治を。」「安心して子供を育てられる国へ。」を発表
- 4月
- 安倍晋三総理大臣宛に『中国による「南京大虐殺」「従軍慰安婦」のユネスコ記憶遺産への申請に抗議し、日本政府に万全の措置を求める署名』 192,036筆を提出
- 第18回統一地方選挙において5名の党公認候補が当選
- 5月
- 中国による『南京大虐殺』『従軍慰安婦』のユネスコ記憶遺産申請に関して、「慰安婦」資料への反論書をパリ・ユネスコ本部に提出(識者45人が賛同)
- 「ネパール地震被災者支援募金」の受付開始
- 6月
- 「『河野・村山談話』の 無効を宣言し、自虐史観を一掃する『戦後70年談話』を求めるデモ」を開催
- 日本外国特派員協会にて、中国による「南京大虐殺」と「従軍慰安婦」に関する世界記憶遺産申請の抗議を訴えるため、記者会見を開催
- 7月
- 「『河野・村山談話』の無効を宣言し、自虐史観を一掃する『戦後70年談話』を求める署名」328,958筆を内閣府へ提出
- 中国による『南京大虐殺』『従軍慰安婦』のユネスコ記憶遺産申請に関して、「南京」資料への第二反論書をユネスコに提出(識者57人が賛同)
- 8月
- ネパール大使館に「ネパール地震被災者支援募金」487,084円を寄託
- 9月
- 「関東・東北豪雨災害被災者支援募金」の受付開始
- 中国が新たに提出した「南京大虐殺」「従軍慰安婦」の 申請書に対する反論書をユネスコに提出
- 10月
- 「中国による『南京大虐殺』資料のユネスコ記憶遺産登録に抗議」する記者会見を開催
- 12月
- 茨城県常総市に「関東・東北豪雨災害被災者支援募金」443,862円を寄託
- 2016年 政党ポスター「愛してるから、黙ってられない。」「一緒に変えよう。政策はある。」を発表
- 「マイナンバー制度の廃止を含めた抜本的見直しを求める署名」を開始
- 「ユネスコの重大な問題が発覚した件」に関する記者会見を開催
2016年
- 2月
- 埼玉県宮代町議選に党公認候補を擁立し、当選
- 釈量子党首がスイス・ジュネーブの国連「女子差別撤廃委員会」に参加し、スピーチを行う
- 「愛しているから、黙ってられない〜日本とアジアの、自由を守ろう!」デモを渋谷にて開催
- 3月
- 「福島安全宣言」と「原発推進」を求める国民大会(デモ&集会)を都内で開催
- 4月
- 衆議院京都第3区補選に党公認候補を擁立
- 「平成28年熊本地震 被災者支援募金」の受付開始
- 5月
- 主要政策『愛してるから、黙ってられない。 日本を変える!123の政策』を発表
- 「幸福実現党立党7周年大会」を大阪城ホールにて開催
- 「核の脅威から日本を守ろうデモ」を開催(党広島県本部)
- 6月
- 「選挙に行こう!」パレードデモを、東京・渋谷で開催
- 7月
- 第24回参議院議員通常選挙に選挙区45名、比例代表2名(計47名)の党公認候補を擁立
- 東京都知事選挙に党公認候補を擁立
- 8月
- 沖縄県知事宛に、「中国の尖閣領域侵入に対する早急な対応」を要請(党沖縄県本部)
- 沖縄で「尖閣、台湾、アジアの平和を守ろう!」デモを開催(党沖縄県本部)
- 9月
- 釈量子党首が鹿児島県知事宛てに「川内原子力発電所の即時停止要請撤回を求める要請書」を提出
- 10月
- 衆議院東京都第10区補選に党公認候補を擁立
- 衆議院福岡第6区補選に党公認候補を擁立
- 新潟県阿賀野市議選に党公認候補を擁立し、当選
- 鹿児島県薩摩川内市議選に党公認候補を擁立し、当選
- 沖縄県知事宛に「日本政府及び米軍への防衛協力要請」の要望書を提出(党沖縄県本部)
- 11月
- 「幸福実現党 地方議員団」結成
- 「平成28年熊本地震 被災者支援募金」」最終報告、熊本県と熊本市など11市町村に合計16,616,382円を寄託
- 12月
- 内閣府に『マイナンバー制度の廃止を含めた 抜本的見直しを求める署名』74,861筆を提出
- 党副党首がモスクワ国際関係大学にて開催された「日ロ国交回復60周年フォーラム」に参加し、スピーチを行う
2017年
- 2月
- 「2017年2月主要政策」─"日本ファースト"から世界の"正義"実現へ─を発表
- 3月
- 茨城県北茨城市議選に党公認候補を擁立し、当選
- 4月
- 長崎県新上五島町議選に党公認候補を擁立し、当選
- 宮崎県国富町議選に党公認候補を擁立し、当選
- 「小池都政、無責任政治をやめようデモ」を開催(党東京都本部) 釈量子党首が安倍晋三総理大臣宛に、「緊迫化する朝鮮半島情勢を受け万全の措置を求める要望書」を提出
- 『第8回 幸福実現党全国大会』を開催
- 5月
- 大分県佐伯市議選において党公認候補が繰り上げ当選
- 7月
- 東京都議選に6名の党公認候補を擁立
- 福岡、大分で大雨特別警報発令を受けて福岡県と大分県に「災害対策本部」を設置し、「平成29年 九州北部豪雨における被災者支援募金」の受付開始
- 8月
- 「北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、万全の措置を求める要望書」を内閣府に提出
- 9月
- 2017年 政党ポスター「清潔で、勇断できる政治を。」を発表
- 宮崎県えびの市議選に党公認候補を擁立し、当選
- 岐阜県海津市議選に党公認候補を擁立し、当選
- 「平成29年 九州北部豪雨における被災者支援募金」最終報告、福岡県朝倉市、大分県日田市に合計4,024,742円を寄託
- 10月
- 高知県佐川町議選に党公認候補を擁立し、当選
- 第48回衆議院議員総選挙に選挙区35名、比例代表41名(計76名)の党公認候補を擁立
2018年
- 4月
- 山口県下松市議選に党公認候補を擁立し、当選
- 栃木県下野市議選に党公認候補を擁立し、当選
- 兵庫県たつの市議選に党公認候補を擁立し、当選
- 「幸福実現党全国大会」を開催
- 5月
- 党政務調査会が「福祉政策」をとりまとめる
- 6月
- 「憲法9条改正を求める要望書」を内閣総理大臣宛に提出(党奈良県本部)
- 「外国人による不当な目的の土地買収等を規制するための署名」15,912筆を北海道庁に提出(党北海道本部)
- 「世界遺産『軍艦島』の歴史的真実を護るための陳情」を、長崎市長宛に同陳情書と署名を提出(党長崎県本部)
- 7月
- 鳥取県岩美町議選に党公認候補を擁立し、当選
- 「中国の『一帯一路』構想における日本政府の協力見直しを求める要望書」を内閣総理大臣宛てに提出(党政務調査会外交部会)
- 「平成30年7月豪雨」災害対策本部を広島県、岡山県、愛媛県に設置し、「平成30年7月豪雨災害における被災者支援募金」の受付開始
- 8月
- スイス・ジュネーブで開催された第96回人種差別撤廃委員会(CERD) で、幸福実現党の関連団体であるNGOが中国における少数民族の弾圧などについて意見書を提出。及川幸久党外務局長がNGO枠でスピーチ
- 内閣府原子力委員会宛に「原子力委員会によるプルトニウム保有量削減方針の撤回を求める要望書」提出
- 「政府からカナダ連邦議会に対して『南京大虐殺記念日』制定自粛の申し入れを求める要望書」を提出
- 佐賀県知事オスプレイ受け入れ表明支持の記者会見を開催(党佐賀県本部・釈量子党首が出席)
- 9月
- 平成30年北海道胆振東部地震を受け、災害対策本部を設置し、「平成30年北海道胆振東部地震 被災者支援募金」の受付開始
- 10月
- 内閣府に「中国国内の人権擁護の促進をするための署名」提出集会を開催し、1,1830筆の署名を提出(党東京都本部)
- 幸福実現党の釈量子党首と党外務局長が、スイス・ジュネーブで行われた国連人権理事会のUPR(普遍的・定期的レビュー)の中国審査を迎えるにあたって、NGOが意見を表明する事前セッションに参加
- 11月
- 「消費税10%への『増税中止』を求める署名」を開始
- 安倍晋三総理宛てに「消費税10%への「増税中止」を求める要望書」を提出
- 「平成30年7月豪雨災害 被災者支援募金」最終報告、広島県、岡山県、愛媛県等に合計7,458,802円の支援募金を寄託
- 政党ポスター「いのちを守り、繁栄を実現する。」を発表
- 12月
- 青森県大鰐町議選で党公認候補を擁立し、当選
- 東京都内で「消費税10%への『増税中止』を求めるデモ」を開催
- 「平成30年北海道胆振東部地震 被災者支援募金」最終報告、北海道厚真町に2,474,917円を寄託
2019年
- 2月
- 政策提言集2019 第Ⅰ部 未来ビジョンを発表
- 政策提言集2019 第Ⅱ部 党政務調査会 123の政策を発表
- 3月
- 「台湾と国交回復し関係改善を求める要望書」を提出し、記者会見を開催
- 「消費税10%への『増税中止』を求める署名提出集会」を開催し、安倍晋三首相宛に(一次締め切り分)、34,212筆を提出
- 統一地方選(政令指定都市)に18人を擁立
- 大川隆法総裁と釈量子党首の対談 「『夢は尽きない』─立党10周年記念対談─」を開催
- 4月
- 第19回統一地方選挙において19名の党公認候補が当選
- 韓国・文在寅政権の反日暴走に対する抗議行動を韓国大使館に対して実施
- 安倍晋三首相宛に 「消費税 10%への「増税中止」を求める署名」(二次締め切り分)、19,719筆を提出
- 【消費税反対署名、2012年〜2019年の累計署名数306,877筆】
- 5月
- 立党10周年大会 大川隆法党総裁 大講演会「自由・民主・信仰の世界」を幕張メッセにて開催
- 大川隆法党総裁・釈量子党首〈幸福実現党立党10周年・令和元年記念対談〉「君たちの民主主義は間違っていないか。」を東京都・ベルサール高田馬場にて開催
- 6月
- 大川隆法党総裁 講演会「されど不惜身命!」をグランキューブ大阪にて開催
- 沖縄県那覇市で「沖縄・台湾・香港の自由を守ろう!」デモを開催(党沖縄県本部)
- 大川隆法党総裁 講演会「仏法と勤労精神」をANAクラウンプラザ千歳にて開催
- 安倍晋三総理大臣宛に『「日露平和条約の早期締結」を求める要望書』と『香港政府の「逃亡犯条例」改正案に関する要望書』を提出
- 東京・新宿にて「中国の覇権主義から香港・台湾・日本を守ろう!」デモを開催
- 岩手県紫波町議選に党公認候補を擁立し、当選
- 7月
- 第25回 参議院議員通常選挙の選挙区に9名、比例区に3名(計11名)の党公認候補を擁立
- 8月
- 岩手県盛岡市議選に党公認候補を擁立し、当選(3期目)
- 中国大使館前にて香港民主活動家拘束に対する抗議活動
- 9月
- 神奈川県横浜市に「IR誘致撤回を求める要望書」を提出(党神奈川県本部)
- 安倍晋三総理大臣宛に「日本政府に香港の『自由』と『民主主義』を守る行動を求める要望書」を提出
- 東京都新宿区、大阪府大阪市、広島県広島市、愛知県名古屋市にて「#香港革命 自由のために、戦うべきは今!」デモを開催
- 「令和元年台風第15号千葉県被災地被災者支援義援金」の受付開始
- 10月
- 「令和元年台風第19号災害被災者支援義援金」の受付開始
- 11月
- 安倍晋三総理大臣宛に「中国総領事館建設反対に関する要望書」を提出(党新潟県本部)
- 安倍晋三総理大臣宛に「日本政府に香港の『自由』と『民主主義』を守る行動を求める要望書」を提出
- 安倍晋三総理大臣宛宛てに「『防災大国ニッポン』の実現を求める要望書」を提出
- 党地方議員団有志が台湾を訪問、台北市議会議員らと交流
- 12月
- 次期衆院選挙の第一次公認予定者、小選挙区14人、比例代表26人(合計40人)を発表
- 「令和元年台風第15号 千葉県災害被災者支援義援金」最終報告、千葉県館山市、鋸南町へ合計1,692,573円を寄託
- 「令和元年台風第19号 災害被災者支援義援金」最終報告、宮城県、長野県、栃木県、福島県に合計3,199,064円を寄託
- 政党ポスター「新しい夢を、あななに。」を発表
2020年
- 1月
- 「外国人による土地買収等を規制する法律制定のための署名」活動(党北海道本部)
- 福島県小野町議選で党公認候補を擁立し、当選
- 2月
- 大阪府に「新型コロナウィルスの対策を求める要望書」を提出(党大阪府本部)
- 岩手県金ケ崎町議選で党公認候補を擁立し、当選
- 岐阜県飛騨市議選で党公認を擁立し、当選
- 神奈川県・葉山町、鎌倉市、逗子市に「日本政府に習近平主席の国賓来日の撤回を求める意見書」を提出(党神奈川県本部)
- 広島県に「トリエンナーレへの公金支出の見直しを求める陳情書」を提出(党広島県本部)
- 沖縄県に「新型コロナウィルスの対策を求める要望書」を提出(党沖縄県本部)
- 3月
- 安倍晋三総理大臣宛に「習近平国家主席の国賓待遇と招待の取り止めを求める要望書」を提出
- 4月
- 「幸福実現党立党11周年大会」を開催
- 東京都に「国際社会と連携して武漢ウイルス研究所等への査察を求める要望書・陳情書」を提出(党東京都本部)
- 神奈川県に「国際社会と連携して武漢ウイルス研究所等への査察を求める陳情書」を提出(党神奈川県本部)
- 安倍晋三総理大臣宛に「地球温暖化対策の抜本的見直し」と「国際社会と連携して武漢ウイルス研究所等への査察」を求める要望書を提出
- 5月
- 安倍晋三総理大臣宛に「全国の原子力発電所の速やかな再稼働を求める要望書」を提出(党政務調査会)
- 安倍晋三総理大臣宛に「緊急事態宣言の早期解除を求める要望書」を提出
- 環境大臣宛てに「我が国のエネルギー安全保障のため「地球温暖化対策」の抜本的見直しを求める要望書」を送付(党政務調査会)
- 東京都庁前にて「早期の経済活動再開を求める抗議活動」を実施(党東京都本部)
- 6月
- 総務省宛てに「都知事選における公平な報道を求める申入れ書」を提出(党東京都本部)
- 7月
- 神奈川県横浜市に「カジノ反対署名」13,562筆を提出(党神奈川県本部)
- 「令和2年7月豪雨災害対策本部」設置し「被災者支援義援金」の受付開始
- 豪雨災害被災者支援ボランティア活動を実施(党熊本県本部)
- 8月
- 安倍晋三総理大臣宛に「中国政府に香港民主活動家の『逮捕取り消し』等を求める要望書」を提出
- 9月
- 埼玉県伊奈町議会に「マイナンバー制度の利用範囲を拡大しないよう求める意見書」を提出・可決
- 茨城県古河市議会に「『マイナンバー制度の利用範囲拡大の中止を求める意見書』の提出を求める請願」を提出・可決
- 鳥取県岩美町議会に「中国政府に香港民主活動家の『逮捕取り消し』等を求める意見書提出に関する請願」を提出・採択
- 10月
- 山口県光市議選で党公認候補を擁立し、当選
- 「令和2年7月豪雨災害被災者支援義援金」最終報告、熊本県球磨村と人吉市に合計1,948,946円を寄託
- 12月
- 2021年 政策ポスター「台湾を二度と見捨てない。いまこそ、日台同盟を。」を発表
- 「『2021年1月政策パンフレット』『信仰心』と『自助論』が繁栄をつくる ─自由・民主・信仰─」を発表
2021年
- 1月
- 静岡県菊川市議選で党公認候補を擁立し、当選
- 2月
- 神奈川県高座郡寒川町議選で党公認候補を擁立し、当選
- 愛媛県西条市議選で幸党公認候補を擁立し、当選
- 菅義偉総理大臣宛に「罰則を伴うコロナ対策の特措法、感染症法の撤回を求める要望書」を提出
- 沖縄県28市町村に「台湾・先島の防衛を求める陳情書」を提出(党沖縄県本部)
- 3月
- 茨城県北茨城市議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 広島県廿日市市議選で党公認候補を擁立し、当選
- 内閣府を通じて菅義偉内閣総理大臣宛てに「ミャンマー国軍にアウン・サン・スー・チー氏の即刻解放等を求める要望書」を提出
- 4月
- 「幸福実現党立党12周年大会」を開催
- 島根県松江市議選で党公認候補を擁立し、当選
- 新潟県糸魚川市議選で党公認候補を擁立し、当選
- 島根県隠岐の島町議選で党公認候補を擁立し、当選
- 6月
- 奈良県明日香村議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 7月
- 神奈川県に「飲食店の時短営業並びに酒類提供停止要請の即時解除を求める要望書」を提出(党神奈川県本部)
- 9月
- 宮崎県えびの市議選で党公認候補を擁立し、当選(3期目)
- 岐阜県海津市議選で党公認候補を擁立し、当選
- 茨城県古河市議会に「中華人民共和国による人権侵害問題に対する調査及び抗議を求める意見書」を提出・可決
- 埼玉県伊奈町議会に「中国に対して、自由、基本的人権の尊重および法の支配が保障されるよう働きかけることを求める意見書」を提出・可決
- 神奈川県寒川町議会に「中華人民共和国による人権侵害問題の解決を促し日本政府に必要措置を講ずることを求める意見書」を提出・可決
- 10月
- 高知県佐川町議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 11月
- 富山県滑川市議選で党公認候補を擁立し、当選
- 12月
- 次期参院選挙の第一次公認予定者、選挙区11人、比例区1人(合計12人)を発表
- 「幸福実現党 日台友好議員連盟」を発足
- 政策ポスター「台湾を二度と見捨てない。いまこそ、日台同盟を。」を発表
- 千葉県議会に「日台関係基本法」制定に関する陳情書と署名を提出(党千葉県本部)
- 神奈川県議会に「日台関係基本法」制定に関する陳情書と署名を提出(党神奈川県本部)
- 長崎県大村市議会に「中華人民共和国による人権侵害問題に対する調査及び抗議を求める意見書」を提出・採択
- 茨城県北茨城市議会に「中華人民共和国政府に対する、自由や民主主義といった普遍的価値が保障されるよう働きかけることを求める意見書」を提出・採択
- 広島県廿日市市議会に「中華人民共和国政府に対する、自由や民主主義といった普遍的価値が保障されるよう働きかけることを求める意見書」を提出・採択
- 中国共産党の人権弾圧行為をやめさせ、台湾と沖縄の防衛強化を求める署名」開始
2022年
- 1月
- ユートピア活動推進館にて「幸福実現党 全国地方議員団の集い」を開催
- 三重県津市議選で党公認候補を擁立し、当選
- 愛媛県西条市議会に「国際的に問題となっている人権侵害・民族差別等の解決を促すよう日本政府に必要措置を求める意見書の提出を求める請願」を提出・採択
- 2月
- ユートピア活動推進館にて「愛国祈願式典」を開催
- 鹿児島県指宿市議選に党公認候補を擁立し、当選
- 3月
- 政策ポスター『バラマキが増税をまねく。成長には、「勤勉革命」』を発表
- 釈党首と党日台友好議員連盟が台北駐日経済文化代表処を表敬訪問
- 4月
- 「幸福実現党立党13周年大会」を開催
- 山口県下松市議選に党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 2022年4月主要政策パンフレット「国家存続の危機─この国に『精神的主柱』を」を発表
- 兵庫県たつの市議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 栃木県下野市議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 5月
- 岸田文雄内閣総理大臣宛に「中国共産党の人権弾圧行為をやめさせ、台湾と沖縄の防衛強化を求める署名」225,046筆を提出
- 6月
- 岸田文雄内閣総理大臣宛に「政府の責任の下で直ちに原子力発電所を再稼働することを求める意見書」を提出
- 党日台友好議員連盟が台北駐日経済文化代表処と会談(「台湾と沖縄の防衛強化を求める署名」活動を報告)
- 7月
- 第26回 参議院議員通常選挙の選挙区に10名、比例区に1名(計11名)の党公認候補を擁立、党2022年4月主要政策「2つの理念と7つの柱」を発表
- 鳥取県岩美町議選に党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 11月
- 岸田文雄内閣総理大臣宛に「マイナンバー制度の利用拡大の中止を求める要望書」を提出(党本部)
- 12月
- 青森県大鰐町議選に党公認候補を擁立し、当選(2期目)
2023年
- 1月
- 熊本県に「熊本市自治基本条例改正の見直しを求める要望書」を提出(党熊本県本部)
- 2月
- 台北駐日経済文化代表処横浜分処を表敬訪問(党神奈川県本部)
- 「トルコ地震被災者義援金」の受付開始
- 台北駐日経済文化代表処を表敬訪問(党本部)
- 4月
- 第20回統一地方選挙において22名の党公認候補が当選
- 6月
- トルコ共和国大使館に「トルコ地震被災者義援金」1,917,350円を寄託
- 岩手県紫波町議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 7月
- 沖縄県に「県民の『生命・安全・財産』を損なう地域外交を改め、国との連携強化を求める要望書」を提出(党沖縄県本部)
- 8月
- 埼玉県杉戸町議選に党公認候補を擁立し、当選
- 岩手県盛岡市議選に党公認候補を擁立し、当選(4期目)
- 9月
- 台北駐日経済文化代表処那覇分処に表敬訪問(党沖縄県本部)
- 10月
- 党日台友好議員連盟の有志18名が台湾を訪問
- 11月
- 党日台友好議員連盟が台北駐福岡経済文化弁事処に表敬訪問
- 12月
- 佐賀県知事宛と防衛省九州防衛局長宛に「陸自オスプレイの佐賀空港への配備推進を求める要望書」を提出(党佐賀県本部)
- 党日台友好議員連盟が台北駐日経済文化代表処を表敬訪問し台湾訪問について報告
2024年
- 1月
- 「令和6年能登半島地震災害対策本部」を設置し、「災害被災者支援義援金」の受付開始
- 福島県小野町議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 台北駐日経済文化代表処横浜分処を表敬訪問(党神奈川県本部)
- 2月
- 政策ポスター「バラマキは増税のもと 小さな政府、安い税金を。」を発表
- 埼玉県宮代町議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 岐阜県飛騨市議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 岩手県金ケ崎町議選で党公認候補を擁立し、当選(2期目)
- 3月
- 茨城県阿見町議選で党公認候補を擁立し、当選
- 4月
- 「立党15周年大会」を開催
- 「台湾東部沖地震 災害被災者支援義援金」の受付開始
- 石川県に「令和6年能登半島地震 災害被災者支援義援金」合計18,850,989 円を寄託
- 5月
- 山口県周南市議選で党公認候補を擁立し、当選
- 7月
- 台北駐日経済文化代表処に「台湾東部沖地震 災害被災者支援義援金」合計5,906,932円を寄託